スクールについて


大切にしていること


子どもたちに競争・比較を一切行いません。常に比較される環境はとても不快なものになると思います。比較すべきは、他者ではなく昨日の自分自身。着実な成長を実感することで、自分らしさに対する自信が育まれます。また、子どもたちは共創し合い、互いに学び合うことで、共感や思いやりの心が育まれます。失敗を恐れず挑戦することが大切で、そのプロセスを楽しむことが、本当の学びを深めるチャレンジとなります。こうした環境の中で育つ子どもたちは、自己肯定感を高め、未来への希望と夢を持つことができる。その思いを大切にします

理念


笑顔で輝く学びの場
比較や競争ではなく、「昨日の自分より成長すること」を大切に!好きなことに没頭し、自分らしさを発揮できる環境で、ワクワクを形にしていきます。人との関わりを通して、言葉の力を学び、愛と感謝を持って成長し続けることを大切にしていきます。
自然とふれあい 自然から学ぶ
自然の中で遊び、学び、育てる。五感を使い、仲間と共に挑戦し、心を育みます。人工的な環境では得られない「生きる力」を、子どもたちの心と体にしっかりと根付かせるために、もっと自然を教育の場として活用していきます。自然は、最高の教室であり、最もやさしく、最も厳しい先生です。
心と身体を育む『食』
人間の心・身体・社会性・命への理解を育む本質的な食育アプローチを行います。私たちが毎日口にする「食」は、健康だけでなく、家族の絆や文化、自然環境、経済活動とも深くつながっています。だからこそ、「食」を起点にすることで、多角的な学びを得ることができます。「食」から広がる学びが、未来を生き抜く力につながります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1日の流れ



カリキュラム内容


自由進度学習 -比べるのは昨日の自分!学びはカスタムメイド-

子どもたちは一人ひとり成長のペースが違います。でも、公立学校では決められた学年ごとに同じ内容を学ぶため、難しすぎたり、簡単すぎたりすることがあります。自由進度学習では、自分に合ったペースで学べるので、無理なく理解を深められます。得意なことはどんどん進み、苦手なことはじっくり学べるため、焦りや退屈を感じにくくなります。その結果、学ぶ意欲が高まり、楽しく充実した学びができるのです。

テーマ探究 -みんなでつくる みんなで広げる 学びの世界-

知識を覚えるだけでなく、子どもたちが楽しみながら「生きる力」を育む学びの時間です。興味のあるテーマを選び、実験や調査を通じて、自分で考えたり仲間と協力したりしながら学びを深めます。例えば、「食べ物はどこからくるの?」というテーマでは、実際に料理を作ったり、市場や農家を訪ねたりして、食のつながりを学びます。こうした体験を通じて、学びを実感しながら、自分の考えを深めていき、その学びを発表や絵、動画などで表現することで、自己表現力やコミュニケーション力も育ちます。探究の時間は、未来への可能性を広げる大切な学びです。

プレイフルラーニング​​ ​​-好きなことに夢中!学びの世界が広がる時間-

「プレイフルラーニング」では、子どもたちが自分で学びたいテーマを選び、調べたり試したりしながら楽しく学びを深めます。例えば、ケーキ作りが好きな子は、レシピを調べて作ったり、味の違いを研究したり、パティシエに話を聞きに行くことも!学び方も自由で、実験や観察、本やインターネットの調査など、自分に合った方法を選べます。また、発表の機会があることで表現力が育ち、仲間の学びからも刺激を受け、成長していく時間になります。

自然​​ -五感で感じる学び-

子どもたちが五感を使って自然と触れ合い、学びを深めるカリキュラムです。畑に行って野菜を育てたり、公園で生き物を観察したりと、さまざまな形で自然と関わります。土に触れ、風を感じ、虫や植物の命のつながりを学んだり、自然遊びを通して創造力を育んだり、楽しみながら、自然を身近に感じ、豊かな感性を育んでいきます。

芸術​​​​​​​​ -好きが広がる夢中になれる-

音楽・楽器・アート・芸能など、さまざまな表現活動を体験しながら、創造力や感性を育みます。子どもたちは、楽器を演奏したり、リズムに乗って体を動かしたり、絵を描いたり粘土をこねたりと、五感をフルに使って表現の楽しさを味わいます。「音を楽しむ」「色や形で表現する」「体を使って伝える」など、決まった正解はなく、自由に感じたままに自己表現することで、自分の気持ちを大切にしながら、自分の世界を広げ、表現する喜びを感じられるようにします。

ミネラル給食 -身体がよろこぶ食事で、みんなの笑顔が広がる-

人間の心・身体・社会性・命への理解を育む本質的な食育アプローチを行います。私たちが毎日口にする「食」は、健康だけでなく、家族の絆や文化、自然環境、経済活動とも深くつながっています。だからこそ、「食」を起点にすることで、子どもから大人まで、多角的な学びを得ることができます。「食」から広がる学びが、未来を生き抜く力につながります。

入会について


◆年齢:年長さんから18歳まで  

◆開校日:月・火・水・金曜日 
 週4日9:00~14:30 (祝日・夏季・冬季休みあり)
 曜日選択もできます

​◆学費:42,000円/月(週4日の場合)

 ミネラル給食費:1日500円

◇財団法人スポーツ安全保険加入 800円/1年更新

◇入会金:50,000円/人

 ~兄弟割のご案内~ 2人目以降37,000円/月  

※入会金は上記通り50,000円/人となります

アフタースクールについて

◆時間:平日/15時から17時30分(延長18時30分)
    春夏秋冬休み/9時から17時30分(延長18時30分)

◆利用料:月/15,000円(税込) 入校金/3,000円(税、保険代込み)

平日の過ごし方(例)

15:00
学習タイム
スクールに到着後、すぐに学習を始めます。
15:30〜
おやつタイム
宿題が終わったらおやつタイム。
15:50〜
遊び
運動遊び、イベント(計画から)ボードゲームなど活動する。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
〜17:30
自由時間
保護者のお迎えまで自由時間
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スクールについてのお問い合わせ

TEL.090-2392-7547
(代表:奥平勝一)

〒901-0411  沖縄県島尻郡八重瀬町友寄921-2(大倉ハイツ自治会館内)
大倉ハイツ前バス停から徒歩3分
南部商業高校から徒歩7分
090-2392-7547